思っていた以上の仕上がりに大満足です。冬の今でも朝寒くて布団から出られないという事もないし、床が冷たくないんで、裸足でいられます。ビックリしたのは、飼い犬の事なんですが、床は歩かなく、夏だけ歩いていた子なんですが、モミの床では普通に歩いて走り回っています。子供達と走り回っているのを見ると、人だけでなく、犬のためにも、モミの木の床にして良かったと思っています。
引用元:ピースホーム公https://www.peacehome-kagawa.jp/works/entry-1282.htmlps://www.peacehome-kagawa.jp/voice/entry-1263.html
一生に一度の大きな買い物。不安や分からない事だらけでしたが、ピースホームさんと一緒に家づくりが出来た事を嬉しく思います。理想のマイホームが出来た事、感謝しています。そして家づくりというのは奥が深いんだなーと、とても勉強になりました。
引用元:ピースホーム公https://www.peacehome-kagawa.jp/works/entry-1282.htmlps://www.peacehome-kagawa.jp/voice/entry-1088.html
残業や飲み会を早く切り上げて帰りたいなと思う家になりました。住み心地に不満は全くありません。ひと冬越しましたが、エアコンだけでずっとゴロゴロしていた気がします。実家の父親が床暖房が入っていると思った程、温かみのある床です。でも子供が次から次へと汚して、今では子供の方から「早く、お湯、お湯」と言われます。
引用元:e戸建て https://www.peacehome-kagawa.jp/voice/entry-815.html
丸亀市の注文住宅を見守る
かめじい
健康的で家族が団らんできる家ができた!ということに満足する声が多い印象じゃ。家具屋から出発して100年以上。地域の気候と生活を熟知している会社じゃ。住み心地の良さと家族の絆に加えて、安心価格にこだわる職人気質もええのぉ~。
これから丸亀市で家を建てる
まるファミリー
まるママ:「子育てをしながら毎日の家事を楽になる、たっぷりの収納と快適な家事動線」これって大事よね!快適な家事導線というのも気になるなあ。
まるパパ:すごく細かいところまで独特のデザインなのに、うるさくないというか、ほっとできる空間になってるよね。
まるちゃん:オレンジ色の屋根もかわいいしさぁ、トイレとかクローゼットとかの雲の壁紙が楽しくって、すっごく好き!こんな家だったら、お友達に自慢できるよね。
まるベイビー:ばぶぶん(標準装備でローコストならピースホームという書き込みもあるくらいだから、お得感があるみたいだよ)
施工事例がたくさんアップされていて、とても参考になりますよ。ここからオンライン相談もできます。
丸亀市の注文住宅を見守る
かめじい
ここでは、住む人の健康を考えるピースホームの家づくりの基礎である標準仕様や、ローコストといわれて気になる「家の強さ」、そして「資金」についてみていくぞい。ピースホームは、家具で100年以上、その後リフォーム会社として3,000軒以上の実績のもとに、平成25年に設立したハウスメーカーじゃ。細かな仕様にまでこだわるのは、長い実績があるからなのじゃな。家を建てるだけじゃなくて、そこで暮らして人生を過ごしていくという視点から取り組んでおるのじゃぞ。
ピースホームでは、壁や屋根など細部に渡って、パッシブデザインを採用しています。パッシブデザインというのは、太陽光や風といった自然エネルギーを利用したデザインのことです。それに加えて、スーパーラジエントヒーターという調理器具に、調湿効果や消臭効果の高いオリジナル漆喰、そして特殊遮熱断熱塗料までもが標準装備になっています。低コストで快適なモミの木の家を提案することで、心と身体にやさしい住まいづくりを実現しているのです。
ローコストでも、家の強さに手抜きはしません。ピースホームは耐震等級3、家が75年以上長持ちする劣化対策等級3、給排水管やガス管の維持管理を容易にすることに配慮した維持管理対策等級3と、いずれも最高レベルを取得しています。
ピースホームでは、一時的な建築費用だけでなく、生涯暮らし続ける中で発生する固定資産税といった税金のほかに、修繕費や家族が成長することで必要となるリフォーム代なども考慮してアドバイスをしてくれます。また、外部のファイナンシャルプランナーが、老後までの資金プランを立てて相談にのってくれるのも特徴です。一生涯必要なお金を知ることで安心して家を建て、暮らしていくことができます。
着工棟数ハウスメーカーNo.1
引用元:タマホーム
https://www.tamahome.jp/
着工棟数工務店No.1
引用元:オークラハウス
http://www.okurahouse.co.jp/