ロータリーハウスおすすめです!
最初に多めに見積もってくれて後から追加工事があんまりでないので安心して打ち合わせできています
引用元:e戸建て https://www.e-kodate.com/bbs/thread/224875/?q=ロータリーハウス&has_img=
初めての家作りで、いろいろと描いていた理想の家のイメージの断片を、ただつなぎ合わせるのではなく、よりよく具体化するために一緒に悩み、相談に何度ものってくれました。
そして完成した家は想像していた家を超える素敵な家になりました。住んでみて設備の性能の高さにもびっくりしています。
家族みんな楽しい新居ライフを過ごしています。本当にロータリーハウスにしてよかったです。ありがとうございました。
引用元:ロータリーハウス https://www.rotary-h.com/voice/2016/1277.html
最初にお金の話をしてきます。そして、設備も充実していると思います。プランは建築士の方が一緒に考えてくれるので自分の生活にあったプランを考えてくれますよ。
引用元:みん評 https://minhyo.jp/rotary-h
丸亀市の注文住宅を見守る
かめじい
香川の高松と丸亀にあるローハリーハウスは、2020年1月に丸亀市に営業所がオープンしたばかりだそうじゃ。
標準仕様が充実してるから、後からの追加工事がほとんどないという声が多いようじゃのぉ。なんでも創業47年で全棟で長期優良住宅を提供しているようじゃ。
ま、施工面ではいろいろ意見もあるようじゃが、確認をしっかりすれば問題ないじゃろぉ。家作りに「100点」はなかなかないんじゃ。後悔しないためにも確認と対話をしっかりとな。
これから丸亀市で家を建てる
まるファミリー
まるママ:中庭とか、半屋外空間「ロジア」とか、使い勝手はわからないけど、おしゃれな間取りが多い!でも、パパはこういうの最初だけ使って、あとは全然使わなくなるタイプだからなあ…(笑)。
まるパパ:木の使い方がカッコイイ施工事例が多い!パパはかなり好きなタイプだな。
まるちゃん:まるちゃんにはちょっとカッコよすぎるけど、パパは好きそう!なんとなく、「大人の家」って感じだよ!
まるベイビー:あぶぶう(ローコストでお得という評判も多いみたい。日進堂さんと似たような価格帯・性能なので、どちらかで迷う人も結構ネットでいたよ)
3Dパースを使いながら、建築士と施主が対話を重ねながらじっくりと家づくりをしている様子がよくわかります。更新頻度は1週間に1回程度ですが毎日アップされることも!
木材が醸し出す優しさや温かさが伝わってくるナチュラルな内装。施主ならではのこだわりポイントも満載です。
丸亀市の注文住宅を見守る
かめじい
家作りに欠かせない要素「耐震」「断熱」「省エネ」「保証」の4項目を見ていくぞい。
もともとの標準仕様が充実しているので、オプションで費用が高くならないのが魅力じゃのぉ。デザインや耐震だけでなく、エコでメンテナンスのしやすい家は理想じゃ。
展示場の家も実際に居住する家に近い大きさなので、より生活をイメージしやすいじゃろぉ。
日本の風土に適した「木造軸組工法」に先進のテクノロジーをプラスした高耐震性能が特徴、耐震等級では最高等級3をクリアしています。
自由設計における間取りの壁量診断も標準で行っており、柱や梁などの基礎の接合部分も最適な接合金物でしっかりと固定。震度7クラスの激しい揺れでも損傷がないことが実験でも実証されています。
ロータリーハウスの断熱性能は、次世代省エネルギー基準をも上回る性能を実現しています。
高断熱素材と高性能樹脂サッシを採用することで、レベルが高い断熱性を発揮します。冷暖房効率を向上させるだけでなく、不快な結露も抑えて、一年中快適な空間にしてくれることでしょう。新発想の新しい窓は、フレーム強度を向上させることでスリムになって見栄えもスッキリ。
ロータリーハウスの家は断熱性や気密性が高いだけでなく、省エネ効果の高い設備を導入しているため、灯油やガス、電気などの2次エネルギー消費量を大幅に削減することが可能。その結果、2次エネルギーの元となる1次エネルギー消費量等級5の最高等級を獲得しています。
ZEH事業にも積極的に取り組んでおり、2020年の新築住宅の50%ZEH化を目標掲げています。
ロータリーハウスでは、住宅瑕疵担保責任保険により条件を満たす不具合の補修を10年間保証。また、延長保証を活用することで最長30年保証も可能です。
定期点検は6ヵ月~10年の間に5回実施。こまめなアフターメンテナンスを実施することで、末永く安心できる暮らしをサポートしています。建てて終わりではなく末永いアフターフォローが自慢です。
着工棟数ハウスメーカーNo.1
引用元:タマホーム
https://www.tamahome.jp/
着工棟数工務店No.1
引用元:オークラハウス
http://www.okurahouse.co.jp/