欠陥住宅ではなく、15年以上経っても、文句のつけようがないです。
その後の、メンテナンスもきちんとやってくれました。まだ、壊れたところはありません。外壁も全く新品同様で、15年以上経ってもきれいです。
引用元:みん評 https://minhyo.jp/sekisuihouseres/3948-3997/
価格は他のメーカーと比較して高かったのですが、デザインや家の強度に対する信頼性、そしてアフターサービスの良さで選びました。住み始めて10年経ちますが、メンテナンス費用が全く発生しておりません。
引用元:みん評 https://minhyo.jp/sekisuihouse
自分たちの希望をしっかり取り入れてくれて予算の範囲内におさまるように何度も設計図を書き直してくれました。
だからといって手を抜いたりせず、たくさんの職人さんたちできれいに仕上げてくれました。建てた後も困ったことがあったらすぐに来てくれるので大満足です。
引用元:みん評 https://minhyo.jp/sekisuihouse
他と比べると価格は高めじゃが、性能の高さで選ぶという声が多いようじゃな。長く住むなら強度やメンテナンス費用がかからないことは大事な条件じゃからのぅ。長年住んでもほとんど劣化しないんじゃって。うらやましいのぉ。
丸亀市の注文住宅を見守る
かめじい
家作りに欠かせない要素「耐震」「断熱」「省エネ」「保証」の4項目を見ていくぞい。
これから丸亀市で家を建てる
まるファミリー
まるママ:やっぱり高級感あふれるわよねえ~!間取りも良さそう…。
まるパパ:カッコいいけど…パパには厳しい金額っ…!!!上物だけで3,600万くらいという書き込みを見て、ちょっと目がまわった(笑)。
まるちゃん:どの家も木の雰囲気がいいなあ!ハンモックがある家とか、お友だちを呼びたいなあ~パパ~。
まるベイビー:ばぶぶ?(坪単価は70~80万とも言われる一流ハウスメーカーだね。高いだけのことはあると思うよ!)
ライフスタイルや家族構成に合わせて、数あるバリエーションから選ぶことができる素敵な施工事例が満載。週に1回程度更新されています。
家族が集うリビングにこんなにもバリエーションがあるのかと気づかされる画像がたくさんあります。どこに一番こだわるべきかを考えるうえで参考になることでしょう。
丸亀市の注文住宅を見守る
かめじい
家作りに欠かせない要素「耐震」「断熱」「省エネ」「保証」の4項目を見ていくぞい。
1960年創業の歴史がある大手ハウスメーカーじゃ。圧倒的な着工戸数やブランド力も魅力じゃのぅ。性能がよく長持ちする家なら少々価格が高めになっても仕方ないじゃろ。
独自開発の鉄骨1・2階建て用構造には、ブレースを組み込んだ耐力壁フレームを採用。梁や独立した柱と組み合わせることで高い耐震性を発揮することができます。
また、地震動エネルギーシステム「シーカス」は地震の揺れを抑えて建物の変形を最小限に抑えることが可能。耐震性だけでなくデザイン性にも優れた外壁材は耐久性にも優れています。
積水ハウスの家は、断熱等性能等級で最高等級4に対応しています。壁だけでなく床や天井も標準基準をクリアしているため、高い断熱性を発揮することが可能です。
また、オリジナル断熱仕様「ぐるりん断熱」により、小さな熱の出入りも見逃さず、夏涼しく、冬暖かい快適な住まいを実現します。
積水ハウスの家は、断熱性能ともに省エネ基準でも全地域標準仕様でクリアしています。気密性も高いので、夏は遮熱、冬は断熱することで、光熱費を大幅に抑えることが可能です。
また、省エネと創エネのZEH住宅にも対応しており、省エネ機器や太陽光発電、蓄電池などを組み合わせることによって、エネルギー収支0の家づくりができます。
積水ハウスでは、25年の長期にわたって定期点検を実施しています。担当者はメンテナンスのプロであるため、計画的な補修・保守アドバイスが可能。
義務付けられている10年間の瑕疵担保責任保証に20年間の保証を延長した30年保証制度も適用可能です。耐久性に優れた家であるため、30年目以降も繰り返し10年保証を延長することができます。
着工棟数ハウスメーカーNo.1
引用元:タマホーム
https://www.tamahome.jp/
着工棟数工務店No.1
引用元:オークラハウス
http://www.okurahouse.co.jp/